マラソン大会の現地に前泊するとき、私は以下のものを持っていきます。
受付に必要な書類、引換証
- アスリートビブス、参加賞などの引き換えに必要な引換証。引き換えの際に本人確認ができる写真入り身分証明書が必要なことが多いです。
- 事前にアスリートビブスや書類を郵送している場合は、その中で必要なものだけ持っていきます。
大会用衣類
- ランニングシューズ。現地に行くシューズも予備として、走れるシューズを履いていきます。
- Tシャツ
- ランニングパンツ。私はミズノの360°ポケット付きです。
- アンダーウェア上下。晩夏、初秋だともっていかないこともあります。
- ランニングソックス
- スマートフォンケース
- ウエストポーチ。貴重品を入れるために持っていきます。
- ハンカチ。汗を拭くために。
その他、必要に応じて、テーピング、日焼け止め、帽子、ゼッケン止めなど。
補給食
運営が用意した補給食が自分が通った時にはすでに終わっていた経験から、自分で持っていくようになりました。
- エナジーゼリー。走る前や走っている最中に飲みます。
- 競技中の補給食。私は一口羊羹、スポーツ羊羹を持っていきます。
IT機器
走行タイムの記録、関門時間の確認などに持っていきます。
- スマートフォン+イヤホン。スタート前に気分を高めたり、落ち着かせたりする音楽を聴くため。
- 予備バッテリー
- 時計。私はApple Watchです。Garminも使ってみたいけど。
薬
代表選考など重要な大会や選手はNGかもしれませんが、私レベルならどうこう言われることはないでしょう。
- 常備薬。そんな年齢になりました。
- 止瀉薬。いわゆる下痢止め。私は腹が弱いので、競技中にトイレに時間を取られないようにするためです。
その他通常の旅行で必要なもの
- 必要最小限の金
- 乗り物の切符(購入済みであれば)
- 下着、靴下、下着入れ
- 洗面用具
- ティッシュ
- 傘
あとは私には特にありませんが、ゲン担ぎ的なものがあれば持って行きましょう。
またマイカップ、マイボトル持参の大会であれば持っていきます。
そしてこれらの持ち物をシューズが入るミズノのリュックサックに入れて出発します。
旅行用のトローリーバッグもいいのですが、手荷物預かりの袋に入らないことがあるのでご注意ください。