この大会で、一つ学んだことがありました。それは…
先日行われた2025年の神戸マラソンのレビューを書きます。
今年は新コースになり、PB更新者が続々出た様子です。私は相変わらず右足首靭帯負傷があり、先月の横浜マラソン2025より悪い結果になりました。理由は後ほど書きます。
概要
| 開催日 | 2025年11月16日(日) |
| スタート時間 | 9時(第1ウェーブ) 9時15分(第2ウェーブ) |
| 制限時間 | 7時間 |
| 参加費 | 18,000円(チャリティ募金200円を含む) |
| スタート地点のアクセス | JR東海道線三ノ宮駅 阪急、阪神三宮駅 地下鉄三宮駅 から徒歩10分程度 |
コース紹介
コース概要
スタート地点はこれまでと変わらず三宮ですが、ゴールがポートアイランドから元町側に移動した分、明石の折り返し地点がより遠くなりました。それでも終盤にあの激坂を上り下りするよりはましになったと思います。
下図 赤:往路、青:復路


攻略ポイント
比較的フラットなコースなので、目標タイムのペーサーについていければ好タイムが出せるでしょう。ただし、途中道幅が狭い箇所があるので、そこで他のランナーとの接触に注意してください。
参加方法と準備
エントリー方法とスケジュール
4月半ば~6月上旬:抽選申し込み
7月上旬:抽選結果連絡
7月末:入金締め切り
服装と持ち物
今年は11月にしては天気が良く穏やかだったので、半袖短パンで十分だったでしょう。
やはり天気予報は確認したほうがいいです。
大会当日の流れ
大会前日まで
2025年11月14日(金)13時~20時、15日(土)10時~19時に
ポートアイランドにある神戸国際展示場1号館1階(EXPO会場)にて受付を済ませ、
アスリートビブスや参加賞をもらいます。

大会当日
8時30分までに手荷物を預けます。

第1ウェーブは8時45分までに、第2ウェーブは9時5分までにスタートブロックに整列します。
マイレポート
2年ぶりの神戸マラソン。今年からコースが変更され、終盤の激坂がなくなったと聞いていたので、その違いを体感するのを楽しみにしていました。しかし、10月から痛めていた足がまだ完治せず、シューズ選びには非常に悩みました。結果として今回もクッション性と安定性を重視してミズノのネオビスタを選んだのですが、これが一つ目の失敗でした。
当日はいつも通り早起きして朝食をとり、身体をほぐして軽くウォーミングアップをしてからスタート地点へ向かいました。三宮付近は静かでした。


私は第1ウェーブのFブロックなので、ウェーブ内ではやや後方からのスタート。セレモニーが始まるとスタート地点は一気に盛り上がり、気持ちも高まります。しかし後方スタートのため、号砲が鳴ってから公式スタート地点に到達するまでが長く感じられました。


レースが始まると、序盤は人がばらけるまでに少し時間がかかったものの、そこからはまずまずのペースを維持。海が見え、明石海峡大橋が視界に入ると、景色に気持ちが少し軽くなりました。


しかし次第に苦しさが増してきます。二つ目の失敗である“長袖のアンダーシャツ”が暑さを招き、体力を奪っていきました。
前回は走っていない明石の折り返し地点を過ぎ、復路に向かう頃にはさらに脚が重くなっていました。東京レガシーハーフマラソンの時と同様、クッション性と安定性を重視したシューズが、逆に力を吸われるような感覚を生んでしまったのです。
給水も後半になるにつれて量を増やしました。私設エイドには本当に助けられ、この場を借りて感謝したい気持ちです。しかし、足に力が入らず後半は全く勝負にならず、完走目的へと切り替えました。幸い、神戸マラソンは制限時間が比較的緩いので、「何とかなるだろう」と言い聞かせながらゴールを目指しました。走りながら、建物やロードサイドの景色が前回の記憶と重なり、懐かしさを感じる場面もありました。
そしてゴールが目前になる頃にはヘロヘロの状態。それでも何とか走り抜き、フィニッシュ。結果はギリギリのサブ5という、情けないタイムでした。

しかし戦いはここで終わりません。今年はゴール地点が変更された初年度ということで、帰りの導線が悪いのでは、と予想していましたが、まさにその通り。クールダウンと言われれば聞こえは良いものの、単に距離が長いだけ。晴れていたのでまだよかったものの、もし雨だったら文句の一つも言えない状況だったと思います。地下駐車場で着替え、誘導に従って歩いていくと、スタート地点の三宮ではなく元町へ。思わず「え?ここどこ?」という状態でした。
総じて、ゴール後の導線に大きな課題を残した大会でした。

完走賞・参加賞
参加賞は参加記念Tシャツ、神戸マラソンを象徴する黄色い軍手になります。
完走賞は出走記念メダル、フィニッシャータオル、水、バナナ、チーズでした。

まとめ
2年前に初めて走った大会でした。今回も走っているうちに風景を思い出し、そこは楽しめました。
一つ学んだのは、自分にはクッション性、安定性重視のシューズは合わないということでした。また天気予報をきちんと聞いて、当日の服装を決めたほうが良いことも勉強になりました。
マラソン始めて結構経ちますが、まだまだ勉強することが多いです。
ちなみにすでに来年の大会を見越したホテル争奪戦が始まっていました。来年は出るかどうかわかりませんが、ひとまず三宮にホテルを押さえました。
