40代でマラソンを始めたきっかけ

それは「業務命令」でした

「おまえ、マラソンに出ろ」
この一言が、私がマラソンを始めることになったきっかけです。

  • 会社がそのマラソンのスポンサーの一社で、当時、私の所属していた部署が担当だった
  • 大会の会場が、私の住んでいた県だった

理由は、たったこれだけです(笑)。
私は小・中学校のマラソン大会では、いつもビリから何番目という成績で(高校にはマラソン大会自体がありませんでした)、それ以降、長距離を走った記憶はまったくありません。
しかも、この大会はフルマラソンではなく「6時間耐久マラソン」
今にして思えば、フルマラソンよりも過酷な内容でした。

さあ、どうする?

ジムでトレーナーに相談しました「今からでもやめられませんか?」

私が通っているジムのトレーナーにこれまでのいきさつを説明し、アドバイスを求めました。

そして言われたのがこのセリフ。

マラソン未経験の私が、いきなり“6時間耐久”に挑戦するなんて無謀だと思われたのでしょう。

それでも、トレーナーは真剣に向き合ってくれ、トレーニングプランを立ててくれました。

こうして、4か月後の本番に向けてトレーニングをスタート。
内容は主に以下のようなものでした。

1時間のランニング
下半身を中心とした筋力トレーニング
体幹トレーニング
主に土日にジムへ通い、これらのメニューをコツコツと続けていきました。

そして――いよいよ本番の日がやってきました。

さあ、本番。6時間も走り続けるなんて想像がつきません。

ついに、本番当日を迎えました。

ちなみに、あの命令を下した上司は体調不良で欠席。まるで漫画のようなオチです。

会場を見渡すと、周囲にはいかにも速そうな人たちばかり。「自分はどれくらい走れるのだろう」と、不安がよぎります。今思えば、シューズの選び方も適当でした。

そして、いよいよ大会スタート!

最初の2時間くらいは、何とか周りについていけた気がします。
ですが、その先の記憶があまりありません。途中、水分や栄養の補給をした記憶はあるのですが、足が痛くなり、どこからか走ったり歩いたりの繰り返しに。

そして、ようやくゴール……というか、6時間が経過して大会終了。

このときは、30キロを少し超えるくらいの距離を走った(歩いた)ようです。フルマラソンの距離も走っていません。

ヨレヨレの状態で、会社のメンバーと記念写真を撮って帰宅しました。

筋肉痛は何日残っていたのか、思い出せないほど。
貴重で、そしてちょっぴり苦い経験でした。

でも、これで終わりではなかったのです。

終わりの始まり。6時間耐久マラソンで全てが終わるはずだった。

長いトレーニングの日々から解放される――そう思っていたのです。

しかし、気づけばランニングやトレーニングは続けていました。

そして、欲が出ました。

「他の大会にも出てみたい」

そうして、会社の地元で行われるハーフマラソンや、地元の10キロ・16キロマラソンに次々と参加。
おかげで、よれよれになりながらも制限時間内に完走できました。

そして――次に狙うは、42.195キロ。

さらなる欲が、静かに膨らみはじめたのです。